今回ご紹介するのはTAMIYA の1/10RCカー「ファイター ネクスジェン (DT-04シャーシ)」です。
いいじゃないか。
こういうのでいいんだよ。
お嬢様。
いきなりどうされましたか。
最近のRCカーは複雑すぎる!
こんなの大人しか楽しめないじゃない。
今のRCカーは完全に”一部の大人の趣味”になっちゃてるじゃない!
ラジコンて、本当は子供が夢中になれるホビーなのよ。
もちろん子育て中のお父さんも一緒に楽しめなきゃだめよ。

画像引用:Amazon
子どもと一緒に楽しめる、シンプルで組み立てやすい後輪駆動のバギー、それが「ファイター ネクスジェン(DT-04)」なの。
工作が好きな子どもと一緒に組み立てる楽しさを味わえて、完成した後は親子で軽快な走りを存分に楽しめるわ。
目次
1/10RC ファイター ネクスジェン(DT-04)の価格

1/10RC ファイター ネクスジェン (DT-04シャーシ) ⇒ 定価17,600円(本体価格16,000円)
最近の物価からすれば妥当な価格かもしれないわね。
1/10RC ファイター ネクスジェン(DT-04)のスペック
【 基本スペック 】 ●全長395㎜(ホイールベース265mm時)、全幅245mm、全高125㎜。車体重量約1250g(RCメカ・バッテリー含まず) ●ホイールベース265mm/280mm。●トレッド=フロント217mm/リヤ204mm ●タイヤ幅/径=前27/80mm、後41/86mm ●フレーム=モノコックタイプ ●駆動方式=後輪駆動 ●デフギヤ方式=3ベベルデフ ●ステアリングタイロッド=3分割 ●サスペンション前後とも=CVAオイルダンパー装備のダブルウィッシュボーン ●ギヤ比=9.28:1(キット標準17Tピニオン使用時) ●スピードコントローラー=ESC仕様(別売) ●モーター=RS540タイプ

画像引用:Amazon
ちなみにDT-04っていうのはシャシーの名前よ。
私もよく知らないけど、DTシリーズの第4弾てことらしいわ。
第四世代だから進化してるはずよ。
このままで十分楽しめるけど、オプションを装着するならボールベアリングくらいね👇
1/10RC ファイター ネクスジェンのオプションパーツは?
標準キットで十分楽しめるけど、ボールベアリングにするともっとスムーズに走るわよ。
※ただしボールベアリングは定期的なメンテナンスが必要になります。
細かい話は抜きで、走行用バッテリーは縦置き、モーターは車体の後ろに搭載されているので、駆動力がしっかり後輪に伝わり、砂地でも安定して走るわ。
密閉式のギヤボックスは砂や小石が入りにくく、トラブルを気にせず遊べるのも嬉しいポイントなの。
子供はけっこう無茶するわ
お嬢様も無茶ぶりが多いでございます

画像引用:Amazon
前上がりに角度があるバンパーが付いてるから、ボッコボコの道もいけるわ。
もし子供がぶっ壊してもスペアパーツで修復可能よ👇
何気に本格的な造りで素のままで良く走る
他にもCパーツ、Fパーツのスペアがあります。


壊れたら買い替えじゃないのがタミヤのいいところです!

画像引用:Amazon
操作しやすい265mmと、より安定感のある280mm、2種類のホイールベースから選べて、セッティングも可能だわ。
自分の走らせやすいほうにしたらいいわね。

画像引用:Amazon
足回りは本格的なダブルウィッシュボーン式の4輪独立サスペンションで、衝撃をしっかり吸収し、悪路でもスムーズに走れるの。

画像引用:youtube
さらに、ステアリングには3分割ワイパー方式を採用し、素直でクセのないハンドリングを実現。
ラジコン初心者の子どもでも、楽しく操作を覚えられるわよ。

画像引用:Amazon
前輪は方向性に優れたグルーブドタイヤ、後輪はしっかり路面をグリップするスクエアスパイクタイヤを装着してるわ。
公園の広場やちょっとしたオフロードでも、親子で思いきり遊べる1台だわね。

画像引用:Amazon
ホイールのデザインもなかなかいいじゃない。

画像引用:youtube
バッテリーは屋根を跳ね上げて、ドライバーフィギュアを外して交換するのよ。

画像引用:Amazon
そうそう、このドライバーなかなかイケメンでしょ。
ちゃんとハンドルもリアルだし、芸が細かい。さすがタミヤ模型だわ。

画像引用:youtube
赤と青の二種類のマーキングが選べるわよ。


画像引用:Amazon
前後ともオイルダンパー装着済みだから、ショックの吸収が良くてボヨンボヨンしづらいわ。
でも定期的にメンテが必要よ。

実車っぽくてシンプルなデザインがいいいわね。
結局こういうのが一番長く遊べるの。

久々に子どもと一緒に夢中になれる時間を作ってくれるRCカーが出たって感じね。
ラジコンを通じて、一緒に学び、作り、走らせる楽しさを体験してはいかがかしら。